お店再開しました(*^^*)
長らくお休み頂きましたm(_ _)m
本日からお店再開致しました。
今月は1月アップ出来なかった分
できるだけたくさんアップしていきます(^^ゞ
よろしくお願い致します!
- 2019.02.04 Monday
- 22:48
- comments(0)
- -
- -
- -
- by 月ノ下鉱物店
長らくお休み頂きましたm(_ _)m
本日からお店再開致しました。
今月は1月アップ出来なかった分
できるだけたくさんアップしていきます(^^ゞ
よろしくお願い致します!
あけましておめでとうございます(*^^*)
今年もよろしくお願いします!
本日1月6日から12日までお休みを頂きます。
本日中までご入金確認出来たご注文品は発送致しました。
期間中は業務すべてと、メールの返信等も出来ませんのでご了承ください。
ご迷惑おかけ致しますが、よろしくお願い致します。
月ノ下鉱物店
今年もいよいよ終わりますね。
いつも当店をご贔屓いただき、本当にありがとうございます!
平成最後の年末でもありますね。
私は個人的に年末年始も仕事があるので、いつも通りです。
寒波が来ているとのことですので、帰省の際はどうぞお気をつけてくださいね。
来年1月6日〜12日までお休みを頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします<(_ _)>
画像は先日行った東京ドイツ村のイルミネーションです。
春みたいに暖かかった日だったので、よかったです。
虹のトンネルです。
このハートの前で二人で手をつなぐと、相性が分かる的な装置。
青色がきれいです。
丘の上に上ると全体の大きな絵が見れます。
大きすぎるので、写真に撮るとなんかいまいちになりますが、壮大です。
こちらは新しいイルミネーションゾーンらしいです。
この時はまだ期間前なので入れませんでしたが、遠目でもすごかった。
マツコさんがこの前テレビで行ってましたね。
割と近くなんですが、今回初めて行けました。
思ってたよりすごかったです。
周りに何もなくて真っ暗なので、イルミネーションが際立ちます。
あと観光バスの数がすごかった。
ご興味ある方はぜひ行ってみてください(^O^)
今年のブログはこれで最後になります!
あまり頻繁にはアップしないブログですが、いつもお付き合い頂きありがとうございます。
それでは、皆様どうぞ良いお年を(*^_^*)
今年最後の商品アップのお知らせです\(^o^)/
少ないですが、ウォーターメロン・トルマリンをアップ致しました。
熱すると静電気を帯びるため、電気石と呼ばれます。
外側がグリーンで内側がピンクのバイカラーになっています。
まさにスイカのような色合いから、そう名づけられています。
柱状のものや太さのあるかけら、
小さめサイズは2ヶ入りになってます。
コレクションやアクセサリー加工にもおすすめです。
全部で4種類です。アルミケースに入れてお届けします。
お取り置きシステムも作りましたので、ぜひご活用ください!
(2019年1月6日〜12日まではお休みになりますので、ご注意ください)
それでは、お時間ある時に、ぜひご覧くださいませ。
お気に入りの商品が見つかりますように!
ご来店お待ちしております(*^_^*)
ご無沙汰しておりました!
先ほど新商品アップ致しました。
今回は小さめサイズの鉱物がメインになっています。
トルマリンセットは産地違いのものや、ピンクトルマリンの水晶との共生鉱物もあります。
新登場はアイオライトのセットと、アクチノライト・イン・クォーツです。
再入荷のパキスタン産ハーキマーダイヤ、グレープカルセドニー、クンツァイト、ヒデナイト、
サンストーンやカイヤナイト、アパタイトも色違いのセットを揃えました。
【てのひら鉱物標本】7種、【小さな鉱物材料】10種、合計17種になりました!
【てのひら鉱物標本】からご紹介です。
【クンツァイト【リチア輝石】(アフガニスタン産)】
うっすらと薄紫色がかった単斜晶系の結晶です。
【ヒデナイト【リチア輝石】(アフガニスタン産)】
うっすらと黄緑〜緑色をした単斜晶系の結晶です。
リチア輝石は色によって呼び名が変わります(^O^)
【アクチノライト・イン・クォーツ【緑閃石入り水晶】(ブラジル産)】
緑閃石入りの水晶です。
通常はルチルクォーツのように針状で入っているものが多いですが
こちらはぎっしり入りすぎてほとんど混ざり合っているように見えます。
【カイヤナイト【藍晶石】ブラジル・ミナスジェライス州産】
交差した2本の結晶が重なった形の美しいカイヤナイトです。
母岩の水晶も少しくっついています。
【トルマリン・オン・クォーツ【電気石】ブラジル・ミナスジェライス州産【A】
ピンクトルマリンが母岩の水晶と共生している鉱物です。
こちらのトルマリンは太さのある結晶が何本かくっついています。
【トルマリン・オン・クォーツ【電気石】ブラジル・ミナスジェライス州産【B】
ピンクトルマリンが母岩の水晶と共生している鉱物です。
こちらのトルマリンは、小さな結晶がぎっしり母岩を埋め尽くしています。
【サンストーン【日長石】(マダガスカル産)【C】
長石のグループのサンストーンは、よくムーンストーンとも対になっています。
小さくキラキラとしているのは、内包物のアベンチュリンレッセンス効果によります。
続いて【小さな鉱物】のご紹介です。
【10g/瓶入りブルーアパタイト【燐灰石】(マダガスカル産)】
コルク瓶入りでのお届けになります。
目の覚めるような美しいブルーアパタイトです。
今回容量多めのお得なセットをお作りしました(^^ゞ
【5g/ブルーグリーンアパタイト【燐灰石】(マダガスカル産)】
未研磨のブルーグリーンのアパタイトです。
つやがある、グリーンがかった落ち着いた色合いです。
【5g/トルマリン【電気石】(ブラジル・ミナスジェライス州産)】
今回たくさん仕入れたので、量を多めにお入れしたお得セットにしました。
【3g/トルマリン【電気石】(ナイジェリア産)】
こちらは宝石質の明るめのカラーが多く入っています。
トルマリンは宝探しのような感覚で、お気に入りのセットを見つけてください(^O^)
【パキスタン産ハーキマーダイヤモンド(水晶)】
カットや研磨をしていない状態でも抜群の透明度と強い光輝を放つ美しい鉱物です。
そのダイヤモンドのような美しさを持つことから、このような名称がつけられたそうです。
両錐のコロコロとした形状が特徴です。
【ケース入りアイオライト【菫青石】(マダガスカル産)】
名前のとおり、青みがかったすみれ色の鉱物です。
アイオライトには多色性といわれる特徴があります。
見る角度によって薄い青色だったり、紫が濃く見えたり、黄色みのある青にも見えます。
【グレープカルセドニー(インドネシア・スラウェシ島産)】
名前の通りまるで葡萄の房のように球状の結晶が群晶しています。
色もおいしそうなパープルで、葡萄のような和菓子のような感じです。
表面はベルベットのようなやさしいキラキラが見えます。
今回入荷分は、かわいいミニサイズです。
【サンストーン【日長石】(マダガスカル産)【A】
【サンストーン【日長石】(マダガスカル産)【B】
長石のグループのサンストーンは、よくムーンストーンとも対になっています。
小さくキラキラとしているのは、内包物のアベンチュリンレッセンス効果によります。
小さめで、アクセサリー加工もしやすいサイズだと思います。
【20g/アクアマリンさざれ石【緑柱石】(ブラジル産)】
良質で美しいアクアマリンです。
色も濃いめで、磨きもきれいにされたさざれ石です。
今回は容量多めのお得なセットをお作りしました(^^ゞ
以上、今回入荷品のご紹介でした!
お取り置きシステムも作りましたので、ぜひご活用ください!
それでは、お時間ある時に、ぜひご覧くださいませ。
お気に入りの商品が見つかりますように!
ご来店お待ちしております(*^_^*)
新商品アップがご無沙汰になっておりました。
先ほどアップ致しました!
今回は、本当に美しいローマングラスをはじめ、アポフィライトとスコレサイトの共生鉱物、
宝石質のローズ・ド・フランス・アメジスト、透明感が美しいヒマラヤ・ファーデンクォーツ、
クリスタル洞窟のセレナイト、青が美しいアリゾナ州産のターコイズ、
かわいらしいケニア産のラベンダーアメジスト、コロンとしたアラゴナイトなどなどアップです!
その他にも小さめ鉱物も色々集めてみました(^^♪
【てのひら鉱物標本】8種、【小さな鉱物材料】4種、【硝子類】3種
合計15種になりました!
先に【硝子類】のローマングラスからご紹介します。
【硝子類】
まさに玉虫色、虹色に輝くローマングラスです。
表、裏、ともにとても美しい銀化現象が見られます。
角度を変えるごとに、違う表情が現れて、思わずうっとしります。
今回入荷はいつもと違う業者さんからの仕入れなんですが
ここまで美しいローマングラスは見たことがないので、とても感動しました。
今回は3種類ご用意しています。
ローマングラスお好きな方はぜひ見てみてください。
続いて【てのひら鉱物標本】のご紹介です。
【アポフィライトとスコレサイト【魚眼石とスコレス沸石】(インド産)】
向こう側が透けるほど、透明感があるとても美しいグリーンアポフィライトと
流星のしっぽのようなスコレサイトがびっしり張り付いた共生鉱物です。
個人的にこの組み合わせ最高です(^◇^)
スコレサイトが大好きなんですが、この魚眼石は透明感がすごいのです。
【セレナイト【透明石膏】(メキシコ・ナイカ鉱山産)】
巨大なセレナイトで埋め尽くされた通称「クリスタル洞窟」のセレナイトです。
テレビや本などでも有名になったクリスタル洞窟を初めて見たとき、
夢の世界のようで感動しました。
そこで採掘された、貴重なセレナイトです。
【ローズ・ド・フランス・アメジスト【紫水晶】(ボリビア産)【A】】
少しピンクがかった、ライラックカラーのアメジストです。
思わずため息が出るほどの美しさです。
みずみずしい透明感は、ずっと眺めていても飽きません。
通常は宝石にカットして使われるもので、原石として見ることがあまりないので、貴重です。
今回は2種類ご用意しています。
【ローズ・ド・フランス・アメジスト【紫水晶】(ボリビア産)【B】】
【ヒマラヤ・ファーデンクォーツ(パキスタン産)】
「ファーデン」はドイツ語で「糸」を意味します。
中央に白い筋があり、水晶同士をまるで糸でつなぎ合わせたように見える
結晶の形から、こう呼ばれています。
こちらの標本は小さめなんですが、結晶の形も美しく、ファーデン部分もきれいに観察できます。
一番のポイントはヒマラヤ水晶の美しい透明感です。
【天然ターコイズ【トルコ石】(アメリカ・アリゾナ州産)】
目の覚めるような深い青で、とってもきれいです。
手に取った時、ターコイズってこんなに青かったんだなとびっくりしました。
当店で扱っている「ケース入りターコイズ」も同じアリゾナ州産で
どちらもきれいなブルーグリーンですが、色合いに結構違いがあります。
比べてみても楽しいと思います♪
ターコイズは練り物や他の石に染色したものが多く出回っているので
当店では区別するため、あえて「天然」と表記しています。
【アラゴナイト【アラレ石】(モロッコ産)【A】】
六角柱の結晶が、放射状に延びた結晶です。
ころんとした形の、透明感を帯びた赤茶色の標本です。
個人的にこのアラゴナイトの形が好きなので、見つけると定期的に仕入れてしまいます。
この石を見ると「風の谷のナウシカ」に出てきた腐海の底にあった木の結晶を思い出すんですよね。
アラゴナイトも2種類ご用意しています。
最後は【小さな鉱物材料】のご紹介です。
最近小さいのが少なかったので、ご紹介できてよかったです。
【25g/砂漠のバラ・ミニサイズ詰め合わせ(メキシコ産】
石膏(硫酸カルシウム)でできた砂漠のバラです。
水に溶けたミネラルが砂と一体化してできた結晶です。
コロコロとした小さいサイズで、砂糖をまぶしたお菓子のようです。
ちょうどつまむのにいい大きさで、おいしそうだなと。
【15g/ラベンダーアメジスト詰合せ(ケニア産)】
フロスト状のやさしいラベンダーカラーがかわいらしいアメジストです。
コロンとした形状で、ポイントもきれいに出ています。
ブラジル産やウルグアイ産が有名なアメジストですが
こちらは珍しいケニア産です。
前回人気商品だったので、再入荷してみました。
【15g/レッドコランダム(ルビーの原石)詰合せ(マダガスカル産)】
前回入荷のものよりだいぶ大きいサイズです。
大小、高さがそれぞれ違うので、今回は詰め合わせにしています。
トルマリンがくっついているものもあります。
六角柱や六角板の形をしています。
【11g/アルマンディン・ガーネット【鉄ばん柘榴石】(中国新疆ウイグル自治区産)】
深い暗赤色のコロコロとしたかわいいガーネットです。
鉄ばん柘榴石という方が、個人的にはなんとなく馴染みがあります。
十二面体あるいは二十四面体などの結晶を作ります。
以上、今回入荷品のご紹介でした!
盛りだくさんになりました♪
お取り置きシステムも作りましたので、ぜひご活用ください!
それでは、お時間ある時に、ぜひご覧くださいませ。
お気に入りの商品が見つかりますように!
ご来店お待ちしております(*^_^*)
JUGEMテーマ:鉱物 化石
JUGEMテーマ:天然石・原石・ルース
JUGEMテーマ:鉱石鉱物
次回アップの鉱物達です。
今回は小さくてコロコロしたのが多めです。
大きいのがセレナイトで、メキシコのナイカ鉱山のもの。
有名なクリスタル洞窟のものです。
アポフィライトとスコレサイトの共生鉱物、
アラゴナイト、ヒマヤラのファーデンクォーツ、
アリゾナ州産のターコイズ、ミニサイズの砂漠のバラ、
宝石質のローズドフランスアメジスト、
再入荷のラベンダーアメジスト、
鉄ばん柘榴石、ルビーの原石のコランダムなど!
ものすごく美しいローマングラスもご用意出来ました。
こちらは穴無しのかけらになります。
近々アップ予定です(^^ゞ
月ノ下鉱物店
http://tsukinoshita-koubutsuten.com